ブログ一覧

Dr.よしゆきのつぶやき No.41

少し前になりますが、北海道マラソンに参加してきました。

多田ハイグリーンなどを経営されてる野原興産の野原さんと一緒に走りました。

直前の練習で右アキレス腱を痛めてしまい、歩くのさえ厳しい状態だったので棄権も考えました。

ただ、どうしてもスタートもせずに諦めるという選択が出来ず、とりあえず挑戦してみようと思いました。

野原さんはサブ3を狙うアスリートランナーですが、彼も膝を痛めていたので、一緒に走ることになりました。

スタートから一緒に走っていたのですが、19キロ地点ではぐれてしまいました。

今年の夏の札幌は30度を超え、さらには途中ゲリラ豪雨も発生し、とても厳しいレースとなりましたが、なんとゴール直前で野原さんと偶然にも再会し、仲良く同時フィニッシュしました!

結果的には、とても良い思い出になる良いレースとなりました。

マラソンは過酷なスポーツで、決して1人の力では完走できません。

いつも病気と戦っておられる方、戦いの末に亡くなられた方を想いながら、沿道の声援やボランティアの方にも助けて頂き、生きていることの有り難さを感じることができる、それがフルマラソンだと思います。

生きている者の定めとして、生きている間は、頑張って生きていかなければならないと思っています。

これからも色々なことに挑戦し続けていきます。

どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

写真は野原さんにご提供頂いたものも含みます。ありがとうございました!

2023年10月02日

Dr.よしゆきのつぶやき No.40

 

9月より、ようやく元木クリニックに電子カルテが導入されました。

ここまでくるのに時間がかかりました。

人、物、金、システムのマネージメントの大変さがわかりました。

開業医には勤務医の大変さとは別の大変さがあります。

どんな事でも楽しんで、これからも色々な事に挑戦していきます。

ちなみに電子カルテはエムスリーデジカルにしました。

諸先輩にはこれからもご指導ご鞭撻を何卒よろしくお願い申し上げます。

2023年09月01日

Dr.よしゆきのつぶやき No.39

 

5/28(日)に兵庫県新温泉町で開催された「麒麟獅子マラソン大会」に参加してきました!

月・水曜日担当の福田先生も一緒に、ハーフマラソンに挑戦しました!

気温が高く、熱中症になりかけましたが、なんとか完走できました。

福田先生の愛犬 黒ラブの「ぼんちゃん」も応援してくれました♥

参加賞の海老も頂き、良いリフレッシュになりました!

2023年06月15日

Dr.よしゆきのつぶやき No.38


2023年5月26日(金)27日(土)と2日に渡って、日本ヘルニア学会の学術集会に参加してきました!

久々の学会参加でモチベーションが上がりました!

これからも頑張ります!

2023年05月30日

Dr.よしゆきのつぶやき No.37


こんにちは!

今週から、牧の台小学校の全校生徒の内科検診が始まりました。

30年前、当時6年生だった僕は、この小学校の児童会長をしていました。

まさか30年後に、校医として戻ってくるなんて夢にも思っていませんでした。

創立50周年、初代校医の宍戸先生から引き継ぎ、僕が2代目です。

宍戸先生は50年近く校医をされていました。

僕は今年で3年目ですが、母校の校医として謹んで頑張って参りたいと思います!

2023年04月19日

Dr.よしゆきのつぶやき No.36


久しぶりの投稿になります!

少し前になりますが、2/26(日)に大阪マラソンに参加しました。

3時間57分で無事完走しました。

自己ベスト更新とはなりませんでしたが、久々のフルマラソンでサブ4(タイムが4時間を切ること)を、達成できました!

18回のフルマラソン参加で、サブ4を達成できたのは5回目です。

沿道の声援に大きなパワーを頂き、最後まで歩かずに完走することができました。

全く見ず知らずの人なのに、寒い中応援してくださり有難い限りです。

フルマラソン中は亡くなった父のことも思い出しながら、良い追悼マラソンになりました。

これからも走り続けます!!

2023年03月27日

Dr.よしゆきのつぶやき No.35

 

9月、いよいよ川西市立総合医療センターがオープンしました。

そして、役目を終えた市立川西病院。
私は8年半、この病院で勤務し、たくさんの手術をさせて頂きました。

医師になって16年目。
一旦、メスを置きます。

そして、この9月から元木クリニックの院長に就任いたしました!
併せて、川西市医師会の理事に任命頂き、これからの川西市の地域医療に少しでも貢献できるように精進してまいります!

とは言っても、昨年、クリニックに作った手術室ではまだ胃カメラのみ…今後どのように活用するか検討中です。

写真は、それぞれの病院と手術室の様子です。


また、プライベートでは、昨年小型二輪のバイクの免許をとり、キャンプやパックラフト、釣りなんかをはじめました。

今日で42歳!
さあ、これからの人生も自分らしく生きていくぞー‼️

これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます✨

2022年09月10日

Dr.よしゆきのつぶやき No.34

 

先日、1週間の夏休み期間に工事を進め、元木クリニックの手術室が完成しました!

とは言っても、まだ胃カメラしかできませんが、夢の実現にまた一歩近づきました!

今後可能であれば大腸カメラ、ゆくゆくは腹腔鏡手術ができるようになればいいなと思います。

ステキな手術室が仕上がり、大満足です!

起案から係わってくださった関係者の方々やスタッフ、工事に伴いご迷惑をお掛けした患者様や近隣の皆さまに、この場を借りて心から感謝申し上げます。

 

医療法人社団 元木クリニック

元木 祥行

2021年8月吉日

2021年08月12日

Dr.よしゆきのつぶやき No.33

今年度より牧の台小学校の校医を務めさせて頂くことになりました!

地域医療に少しでも貢献できるよう、より一層精進してまいります。

2021年4月吉日

2021年04月17日

Dr.よしゆきのつぶやき No.32

 

明けましておめでとうございます!

さて新年早々ニュースです!とても個人的なものですが…(笑)

この度、消化器外科専門医試験に合格しました!

外科医は、まず外科専門医を取得し、更なるサブスペシャリティー【消化器外科、呼吸器外科、心臓血管外科、小児外科など】の専門医取得を目指します。

消化器外科専門医試験は、年1回の試験で、試験時間180分、マークシート100題です。

試験時間が3時間もあると思われるかもしれませんが、私はギリギリまで問題を解いてました。

外科医は、手術時間が長時間となっても最後まで集中することはとても重要なので、試験時間を敢えて長くしているのではないでしょうか。

今回の合格率は、78.7%でした。


今回、専門医試験に合格し、めでたく消化器外科専門医になることができましたので、

この知識と技術で、地域医療に少しでも貢献できるように頑張っていきます。


こんな大変な状況ですが、2021年もどうぞよろしくお願いいたします!o(_ _)o

 

2021年1月吉日

元木 祥行

2021年01月06日

Dr.よしゆきのつぶやき No.31

 

こんにちは。少しずつ涼しくなってきましたね!

何人かの患者さんにパプリカはどうなりましたかー?と質問いただき、ブログを見てもらってるんだなと実感しています。

さすがに3か月もブログ更新しないのはダメですね…(^_^;)

もうかなり前になりますが、パプリカは綺麗なオレンジ色に色づき、大きさも立派に育ちました。

味はスーパーで売ってるものと同じ感じでした。

来年も家庭菜園を楽しみます!

話は変わりますが、先月私は40歳になりました!

こうやって節目の歳を迎えられたのも、いつも支えてもらってる周りの方々のおかげです。

この場を借りて感謝いたします。いつもありがとうございます!(^^)

さて、私はいつも患者さんに検査を勧めているにも関わらず、今まで胃カメラ、大腸カメラ、CT検査を受けた事がありませんでした。

記念となる日…ということで、誕生日当日に市立川西病院で検査を受けました。

まず始めのCT検査で、まさかの造影剤アレルギーが出てしまい、「バースデーカード」の代わりに「造影剤副作用カード」をいただきました(苦笑)

次に胃カメラと大腸カメラですが、あえて鎮静剤「無し」で受けてみました。

胃カメラは嚥下反射でファイバーが喉を通った後も辛かったです。

胃カメラ中はしんどくても喋れないので、恥ずかしながら検査中は涙涙でした。

大腸カメラは割と楽にしていただきました。

結果、軽い逆流性食道炎はありましたが、大きな病気はなかったので一安心です。

初めての検査を通じて、患者さんの大変さを、言葉通り「身をもって」感じました。

これからの診療にも生かせそうです。


40代という新しい始まり!これからも精一杯頑張ります!よろしくお願いします!(^_^)/

2020年10月07日

Dr.よしゆきのつぶやき No.30

 

こんにちは!このつぶやきも遂に30回目を迎えました。なんだか感慨深いですね!

コロナや豪雨など未曾有の災害が起こり、不安は募りますが、皆さんがお変わりなく過ごされてることを願っております。


さて、このような状況下でも、毎年恒例になってきた家庭菜園にて、作物が育ってます。

今年初めて栽培しているパプリカも大きくなってきました。もう少ししたら成熟し、色がついてくるのでしょうか。楽しみです!

人間も強く生き抜いていかなければ!


また、ランナー友達は最近は雨続きで走れないと嘆いていましたが、私は、熱中症への懸念からも、カンカン照りよりマシだと思います。月間150kmを走っています!気合いです!


加えて、毎日英会話も続けています。川西にも様々な国籍の方が住んでおられます。今後を見据えても、言語を問わず交流する機会は多くなると思い、英語くらいは話せるように頑張っています。


現時点では状況が少し落ち着きつつあるためか、当院への受診数も徐々に戻ってきています。ここで気を抜くことなく、感染症対策を強化して頑張っていこうと思います。


また、私は消化器外科が専門なので、胃癌、大腸癌、胆石、鼠径ヘルニアなど、いつでもご相談ください。

コロナ禍の混乱で見過ごされがちですが、皆さんが抱えてる不安や質問は、後回しにせず伝えてくださいね。

現在も市立川西病院にて腹腔鏡手術を担っています。

個々の状況に応じて、臨機応変に対応させていただきます。


最後に、毎日目まぐるしく状況が変わる世の中ですが、あまり情報に振り回されると心身共に疲れてしまいます。

ご自身やご家族、周りに方々への配慮など目の前のことに目を向け、引き続きご自愛くださいね。

2020年07月10日

Dr.よしゆきのつぶやき No.29



こんにちは!

皆さん、「ステイホーム」実践できてますか。

そろそろ長期戦となってきており、お疲れもあるかと思います。


私は、この時期を有意義に活用していきたいと考え、腹腔鏡のドライボックスと内視鏡のモニターを接続し、腹腔鏡手術のトレーニングをしています。


また、新型コロナウィルスのために、趣味のランニングもこのスタイル。

周囲に配慮し、気持ちよく過ごせるようなエチケットが大事ですが、完全に不審者ですね…(苦笑)

私が勤めてる市立川西病院の周りは最高のランニングコースです。


他にも、今年も庭の花壇で家庭菜園をはじめました。

今年は5種類!うまく育ったらまた報告します!


皆さんもご自宅での時間が増えたと思いますが、日頃できないことや、やってみたかったことに挑戦してみましょう!


新型コロナウィルスが早く収束することを願います。

2020年05月09日

Dr.よしゆきのつぶやき No.28


新年度になりましたね。久々のつぶやきです。

そんなタイミングでつぶやく内容にしては、とても深刻な内容ですが、

コロナウイルスの蔓延によりこの数ヶ月で世界は一変し、未曾有の事態に陥っています。

現在、兵庫県では200名以上の陽性者、ここ川西市でも数名の陽性者が発生しています。

昨日は日本で初めて緊急事態宣言も発令され、学校再開も延期となり、終わりなき自粛モードに、心身ともに疲弊されているのではないでしょうか。

ただ こんな状況だからこそ、私から皆さんにお伝えしたいことは、

「正しい情報を、正しく理解すること!」です。

すなわち、当面の間は「不用不急の外出は避ける!」

感染者数はあくまで検査で陽性だった人数です。数に左右されないでください!

再三言われていますが、高齢者の方、持病のある方は特に注意してください!


発熱や咳の続く方で、当院への受診を希望される場合は、まず電話で連絡してください。

当院ではコロナウィルス検査はできません。

症状のある方は、以下のリンク先にて詳細を記載していますので、ご確認ください。

(赤い部分をタッチもしくはクリックしてください。)

<当院ニュース(2020年4月8日)>
【重要】新型コロナウイルス感染症の疑いのある方について


なお、当院にて処方のみの方はお申し付けください。

収束するまでの間、医師による対面診察なしで処方いたします。

 

さて、当院では、新年度に伴い、今まで水曜日担当だった福田先生が、月曜日の午前診も担当することになりました。

院長の外来は金曜日の午前診のみとなります。

また、整形外科の田村先生は、引き続き、第4土曜日の診察となります。

私の診察は前年度と同様です。

 

最後になりましたが、まずは自分の身は自分で守りましょう!

3密(密集・密閉・密接)は避けましょう!

人類がこの危機をなんとか乗り切っていくことを願います!

皆さま、ご自愛ください!一緒に立ち向かっていきましょう!

2020年04月08日

Dr.よしゆきのつぶやき No.27


こんにちは!

長い梅雨も明け、本日から本格的な夏が始まるようです!

去年同様、熱中症などには十分注意していきましょう。


さて、先日東京で行われた消化器外科学会総会にて、学会発表をしてきました‼️

先週の木曜日、クリニックの午後診終了後に東京へ向かいました。

そして、金曜日の午前に発表後、とんぼ返りで戻って、クリニックの午後診💦

さすがにちょっと疲れました😅💦


そして、今回の学会発表のスライドは、すべて英語で作る必要がありました。

しかし、これは意外とすんなり出来ました💪

東京は外国人が多く、田舎者の私にとっては、もはや海外のようでした。

日本人も、例え片言だとしても、英語を話せる方が良さそうです。

私はまだ国際学会未経験なので、是非参加してみたいと思う今日この頃です✨


最後になりましたが、市立川西病院として学会発表できるのも、あと数回しかないと思うので、可能な限り頑張っていきます‼️

外科医とかかりつけ医の二刀流で、これからも挑戦し続けるぞ👍

2019年07月24日

Dr.よしゆきのつぶやき No.26


こんにちは!段々と暑くなってきていますね。

ただ今年はまだ梅雨の便りがなく…このまま空梅雨になるのでしょうか。

さて、昨日6月21日に日本癌局所療法研究会@岡山に参加してきました!

久々のポスター発表でした。

学会に参加すると、頑張ってる仲間に会えたり、色々勉強になったり、モチベーションが上がります!

これからもオペ頑張っていこうと思います!

2019年06月22日

Dr.よしゆきのつぶやき No.25

こんにちは!久々のつぶやきです。

遅くなりましたが、2019年4月より、元木クリニックは新体制となりました!

午後診はすべて私(元木 祥行)が担当しております。

引き続き、市立川西病院との掛け持ちとなり、診療、検査、手術の兼ね合いで、当院での外来開始が遅れることがあり、恐れ入ります。

今まで以上に高いモチベーションと責任をもって診療して参りますので、何卒よろしくお願いたします!


また、新体制に伴い、新たな心強いスタッフが加わりました!

①泌尿器科 福田 聡子 先生です。

福田先生とは、市立池田病院、市立川西病院で一緒に働かせて頂きました。

とても気さくな女医の先生です。

専門は泌尿器ですが、なんでもご相談ください。

毎週水曜日の午前診を担当頂いています。


②整形外科 田村 和則 先生です。

市立池田病院で一緒に働かせて頂きました。

田村先生は、私と同じ兵庫医科大学出身で、アメリカンフットボール部所属、同じグラウンドで練習した仲です。(ちなみに私はラグビー部でした)

整形外科のことなら、なんでもご相談ください。

毎月第4土曜日を担当頂いています。


③NP(ナースプラクティショナー) 伏見 直記 先生です。

現在、市立川西病院で一緒に働いています。

NP(ナースプラクティショナー)とは、いわば、医師と看護師の中間のような職業です。

私の専門は消化器外科で、川西病院では、手術(胃癌、大腸癌、鼠径ヘルニア、胆嚢炎、虫垂炎、腸閉塞など)を施していますが、術後経過や処置などを、私の指示のもと、伏見先生が担当しています。

NPはこれからの地域医療に欠かせない存在となることは間違いないでしょう。

土曜日(不定期)を担当頂いています。


以上、新体制と新しい仲間の紹介となります。

川西北部の地域医療は変革の時期を迎えていきます。

これからも新しい取組みにどんどんチャレンジしていこうと考えていますので、引き続きよろしくお願いいたします!

令和元年5月25日

元木クリニック 元木 祥行


P.S.今年も家庭菜園で野菜を育てます!

2019年05月25日

スタッフブログ No.13

 

こんにちは☆スタッフブログです!

突然ですが、皆さん!『マギーズ東京』ってご存知ですか???

がんになった人、その家族や友人など、がんに影響を受けるすべての人が、戸惑いや孤独を感じたときに、気軽に訪れて話をしたり、また自分の力を取り戻せるサポートもする。

それが『マギーズ東京』です!
まさに第2の家という感じでした。

私も近しい人のがんをきっかけに実際に訪れ、大変お世話になりました。
いっぱい話をして、思いっきり泣いて、ちょっと笑ってまた泣いて。

帰りの新幹線では、気持ちが少し楽になっていました。


自身の経験を踏まえても、こういった場所は本当に必要だと感じます。


私たち医療スタッフも、微力ながらそのような存在になっていきたいと強く思います!

2018年09月26日

スタッフブログ No.12


こんにちは、スタッフブログです!


最近のお天気は読みにくいですね。晴れかと思いきや雨が降ったりと、洗濯物がなかなか乾きません。


そして、急に涼しくなりましたね。朝晩は寒いくらいです。


ふっと子供の習い事を見ている時空を見て見ました。


もう秋ですね☆


2018年09月22日

Dr.よしゆきのつぶやき No.24

この度、平成30年北海道胆振東部地震により、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

北海道マラソンに参加するために北海道を訪れたわずか10日後にこのような大災害が起こるとは全く想像していない出来事でした。

おそらく沿道で声援をくださった方々、一緒にフルマラソンを走った方々、ボランティアや運営の方々、その他大勢の方々が被災されたことと思います。

『もう少し!頑張って!』 その声援がなければ、フルマラソンの完走はありません。

全く見ず知らずの人からの応援であっても、信じられないくらいのパワーをいただきます。

もうだめ、歩いてしまいそう、走れない、完走できない…。

でも、沿道の方々の熱い声援で再び走ることができるのです。

多分、フルマラソンを完走された方々なら納得いただけると思います。

人の力ってすごい。

これだけ、誰かが誰かのパワーになる。

今回の地震は他人事とは思えません。

何の力にもなれませんが、今度は私が何かの力になりたいです。

停電も続き、ライフラインも途絶え、不安な夜を過ごされていると存じます。

なんとか生き延びてください。

心から願っております。

ご自愛ください。

医療法人社団 元木クリニック

元木 祥行

2018年09月07日

スタッフブログ No.11


こんにちは!スタッフブログです!

川西にあるお店に行ってきました!!
「割鮮 Nampu もとき」

なんと!!当院元木クリニックと同じ名前のお店!!!
凄く縁を感じました☺︎
料理も鹿児島料理で、何を食べても美味しかったです!


共に川西を盛り上げられたらと思います!!!

2018年09月07日

Dr.よしゆきのつぶやき No.23

 

残暑が続く中、熱中症など体調管理はいかがでしょうか。

さて、前回に引き続き北海道マラソンの話題です。

8月26日、北海道へ台風19号、20号が近づき開催自体が危うい状況でしたが、飛行機も無事に飛び、天候も曇りで直射日光ではなく、真夏のフルマラソンとしてはちょうど良い天気でした。

金曜日は市民病院の当直で土曜日はそのままクリニックの診療、なんとか飛行機も飛びそうなので、急いで用意して伊丹空港へ向かいました。

大阪の天気は快晴でしたが、北海道の天候は雨、台風の影響で時折強風が吹いていました。

新千歳空港から札幌駅に向かい、前日20時までにゼッケン受付を済まさなければならず、時間もギリギリでした。

なんとかゼッケンを受け取り、夜ごはんは札幌ラーメンを食べ、フルマラソン本番に備えました。(グルメリポートは前回のブログ参照)

当日の天候は曇り、気温23度。

前日の激辛ラーメンでお腹の調子はイマイチでしたが、気合を入れて走りました。

北海道マラソンは東京オリンピックの選考会でもあり、コースはとても走りやすくサポートも充実していました。

真夏のフルマラソンでもあり、スポンジも4箇所ほどで提供していたため、とても助かりました。

直射日光ではなかったことも幸いでした。

初めての真夏のフルマラソン。

とにかく完走をめざしました。

キロ5分40秒くらいのペースをたもち、最後まで歩くことなく完走できました。

記録は4時間6分でした。十分、満足できるタイムです。

フルマラソンの醍醐味はやはり、25キロから。

それまでは音楽を聞きながら、ランニングを楽しみます。

30キロあたりからは本当に苦しいのです。

イヤホンをはずし、自己対話の時間です。

私はこのとき、患者さんのことを考えます。

人の苦しみはその人にしか分からないことだと思います。私は偽善者ではありません。

フルマラソン30キロからの12キロ。

自分自身を最大限に苦しめます。

体力的にも精神的にも限界です。

でも、患者さんやその家族はもっともっと苦しんでいるのです。

その方達の気持ちを少しでも理解するには自分を苦しめる以外はないと思います。

どんなに困難な状況でも、それに打ち勝つ精神力を養わないといけません。

調子の良いときに良いパフォーマンスができるのは当たり前です。

いかにピンチのときに頑張れるか。

主治医が諦めたらそこで終了。

患者さんが諦めてもそこで終了。

人はいつか死にます。

けれど、最後まで諦めない気持ち、頑張る気持ち、綺麗事ではありませんが、できることを最後までやり通すのです。

マラソンはそれを教えてくれます。

正直、マラソンなんて好きでやってるわけではありません。

ハーフマラソンは競技として楽しんでいますが、フルマラソンは過酷な試練でしかありません。

なにも楽しくありません。

しかし、完走したときには、必ず号泣しています。

なんで泣くのか、自分でもよく分かりません。

けれど、なんとなく、人生を歩む、生きるって、こういうことなんかなと、いつも思います。

今回のレースは、先日亡くなった患者さんのことを考えて走りました。

その患者さんは大変若くして亡くなりました。

けれど、最後まで全力で戦い抜きました。

彼女の笑顔、がんばり、精神力、、それを支えた家族や友人、、、

人はいつか死にます。

私は癌で死ぬことは、悪い死に方ではないと思っています。

自分が生まれてきた以上、死についても、しっかり向き合うことが許されるのが癌死だと思います。

それは辛いことかもしれませんが、少なからずの時間を与えてもらえます。

死ぬまでの残り時間を宣告されることが良いことかどうかもわかりません。

けれど、自分、家族、友人、、最後の時を大切な人と過ごすことができます。

その患者さんはまさに愛に恵まれた人でした。

多くの人に囲まれて天国に旅立ちました。

ご冥福をお祈りしています。

外科医である限り、マラソンを続けようと思っています。

これからも全力で精進いたします。

2018年09月05日

Dr.よしゆきのつぶやき No.22

こんにちは。

昨日の台風は信じられない強風でしたね。

当院でも浸水があったり、駐車場に看板が飛んできたりと朝は後片付けから始まりました。

皆さんも十分に気をつけながら、片付けてくださいね。


さて今回は、先日参加した北海道マラソンで楽しんだグルメリポートです。

マラソンの本題はまた近日中に!

本番前日に札幌まで移動し、ゼッケンを受け取った後に向かったのは、札幌駅前にある『札幌らーめん共和国』!

札幌といえば、まずはラーメンでしょ!(^_^)/

ということで、ここは美味しそうなお店が集まっている、いわばラーメン天国です。

マラソンの前日でもあるので、高カロリーでしっかりエネルギー補給しようと思い、炙りチャーシューがのった激辛ラーメンを選びました。

スープは濃い味噌スープでした。

ちぢれ麺に濃厚スープがしっかりからみ、最高でした!

棒餃子とカニ飯も頼み、こちらも最高!

おなかいっぱいで、いい汗をかき、最高の晩餐となりました。

 

そして翌日。

フルマラソンを無事完走し、夕方の飛行機で大阪に帰ることになっていたので、千歳空港でちょっと早めの夜ご飯をいただきました。

北海道といえば、ジンギスカンでしょ!(^_^)/(笑)

ということで、松尾ジンギスカンさんに行ってきました。

一人旅だったので、ちょっと気が引けましたが、いい匂いにつられて入ってしまいました。

ジンギスカンのお肉が2種類、もやしなどの野菜、うどん、もち、骨つきソーセージとワンドリンクがついて、2980円!

千歳空港にはレストランもたくさんありますが、海鮮丼が2000〜3000円する中、このお値段はかなり良いと思いました。

正直、ジンギスカンはあまり食べたことがなかったのですが、肉を漬け込んだタレで煮込み焼きのような…臭みも全くなく、美味!!

本当においしかったです。お一人様でも全然大丈夫でした。

北海道に行く際はまた是非食べたいと思いました。

 

以上、グルメリポートでした。次回はマラソン本番の話に続きます!

2018年09月05日

スタッフブログ No.10

 

こんにちは!スタッフブログです!
昨日の台風は凄かったですね。皆さんの被害が無かったことを願ってます。

さて、今回は川西能勢口にあるイタリアンのお店に行ってきました!!


いやー、美味しかったし、楽しかったです^_^


川西にも沢山美味しいお店がありますねー❤︎

2018年09月05日

Dr.よしゆきのつぶやき No.21

 

こんにちは!毎日酷暑が続きますが、体調など崩されていませんか。


さて、今年から我が家で楽しんでいる家庭菜園のお話です。

まずは、前回のブログで掲載した植物クイズの答えを…

正解は、中心の赤いクリーム色のお花→『オクラ』、薄紫色のお花→『なす』、

黄色のお花→『きゅうり』でした。

どの野菜も順調に育ち、収穫していたのですが、先日の台風20号の影響でほぼ壊滅状態となってしまいました。

かろうじてオクラだけは生き残ってくれましたが、とても残念です。

ただ、自分で育てて食べる採れたて野菜はどれも本当に美味しかったです。

作る楽しさ、食べる喜びを知ったので、自然災害にめげずに来年も挑戦したいと思います!


次回は、先日参加してきた北海道マラソンについて報告したいと思っております。

楽しみに待っててください。

ではまた!(^_^)/

2018年08月30日

スタッフブログ No.9


こんにちは!スタッフブログです。


先日、買い物終わりにふと空を見上げたら、

虹が出ていました🌈

なんだか、心がほっこりしました。

毎日暑いですが、頑張っていきましょう!

2018年08月10日

スタッフブログ No.8


こんにちは!久しぶりのスタッフブログです!


新名神が開通して福井に行くのも楽になりましたー!

めちゃくちゃ暑かった〜(>_<)焼けました(ToT)

でも、子供達は大はしゃぎで楽しめたので良かったです!


2018年08月07日

Dr.よしゆきのつぶやき No.20


暑中お見舞い申し上げます。


今年の暑さは異常なほどですが、一方で自宅の庭で育てている野菜たちは日に日に大きくなっています。

写真は、最近収穫したゴーヤ、ズッキーニ、ミニトマトのアイコです。

早速、採れたての新鮮野菜を炒め物にしてみました。

「んっ!美味しい!!」

手間暇掛けて育てた野菜を、自分で調理して食べるなんて贅沢だな~と感じました。


そして、先日新しく植えた作物も花が咲きはじめました。

何ができるか、わかりますか?

また、次回のブログをお楽しみに!(^_^)/


最近は熱中症の患者さんも増えております。

まだまだ酷暑が続くようですので、体調等ご自愛ください。

2018年08月03日

スタッフブログ No.7

こんにちは!スタッフブログです!

6月14日からロシアで開催されていた『2018 FIFA World Cup⚽️』

7月15日フランスvsクロアチアの決勝がラスト試合で、フランスが優勝し幕を閉じました。

日本代表も大健闘!!最後まで諦めない、戦う姿勢に感動しました。

どの選手も素敵でしたが、特に柴崎選手、乾選手、原口選手かっこよかったです!

あーーーー、楽しみが終わってしまった(◞‸◟)

次は、カタールで開催される『2022 FIFA World Cup⚽️』を楽しみに

日々努力していきます!

2018年07月17日

Dr.よしゆきのつぶやき No.19

 

こんにちは!久々のつぶやきです!

みなさま、先日の豪雨は大丈夫でしたか。

被害に遭われた方々には心よりお悔やみ申し上げます。

 

さて、今年から新たにガーデニングと家庭菜園を始めたのですが、今回の豪雨の影響で多くの植物がダメになってしまいました。

それでも、なんとかゴーヤとミニトマトは収穫できました。

さらに空いたスペースに新たな作物を植えてみました。

2種類植えましたが、何ができるかは乞うご期待!!

秋には収穫できる見込みです。(^o^)v

 

梅雨も明け、いよいよ夏本番!

熱中症にはくれぐれも気をつけましょう!

こまめに水分摂取を行い、室内もクーラーなどで適温に保つようにしてくださいね!

 

では、またつぶやきます。

2018年07月13日

スタッフブログ No.6

こんにちは!スタッフブログです!

我が家に来ていたツバメが地震の起こる2日前から来なくなりました。

なんだか、毎日見ていたので、見かけなくなると淋しくなりました( ; ; )


しかし!!!!!!!

まさか!!!!!!

本日帰ってきましたーーー!!!!

一羽で笑!お嫁さんはまだ見つからないのかなー??(^o^)

2018年06月28日

Dr.よしゆきのつぶやき No.18

 

こんにちは!

久しぶりに私のつぶやきを更新します。

最近では、スタッフブログも始まり、当ホームページも盛り上がってきました!

僕も負けてられません!がんばらねば!


まずは、皆さんは昨日の大阪地震、大丈夫でしたか?

この地域では阪神大震災以来の大きな地震で、私自身もあの悪夢が蘇りました。

大きな被害はないと聞いておりますが、各家庭内では物が倒れたり、壊れたりなどあるかと思います。

まだまだ余震も続いておりますので、皆さんも十分に気をつけてくださいね!


さて、去る6月15日(金)に学会発表のために東京へ行ってきました。

癌局所療法研究会で、『術前化学療法が奏功し鏡視下手術を行った側方リンパ節転移を伴う局所進行直腸癌の1例』という演題で、発表しました。

私の専門とする大腸癌や直腸癌は近年増加傾向であり、さらに、腹腔鏡手術や化学療法(抗がん剤)も日進月歩で発展しています。

最近では、手術の前に抗がん剤治療をして、癌を小さくしてから手術を行うという治療方法も、臨床試験的に行われています。

この治療法は比較的 直腸癌に対して、その中でも進行した腫瘍の方に施しています。

私が非常勤で勤めている 市立川西病院でもこの治療を行っています。

私も、腹腔鏡手術で地域医療に貢献していきたいと思っています。


話は変わりますが、市立川西病院が指定管理者に替わり、病院自体が無くなるかもしれないという話をよく耳にします。

私自身、将来どのような形になるかは現段階では分かりませんが、

地域の方々により良い医療を提供できるように、微力ながらも頑張っていきたいと思っています。

これからも宜しくお願い致します!(^_^)/

2018年06月19日

スタッフブログ No.5


こんにちは!スタッフブログです。

今朝は早朝から大地震に見舞われ、びっくりでしたね。

幸い今日の診療でも怪我などをされた方は多くありませんでしたが、

これからも余震が続くかもしれません。皆さんも十分に気をつけてくださいね!!!



さて、先日ふと思い立ったので行ってみました!



やはり、めちゃくちゃいましたー!!!
とーっても綺麗でした!!!


そう!ホタルです!!
初夏ですね〜(^.^)


2018年06月18日

スタッフブログ No.4


こんにちは。スタッフブログです!

リニューアルした伊丹空港に行ってきましたー!

レストランも充実していて活気に溢れていましたー!!

限定商品も多くて見ているだけで楽しかったでーす(^^)

子供に人気のポケモンショップもあって親子で楽しめる感じでした(^。^)

2018年06月15日

スタッフブログ No.3

 

こんにちは!スタッフブログです!

最近、うちの庭に可愛いお客さんがよく遊びに来てくれます!!

夕方に来て、ずっと同じ場所に留まり、朝には飛び立っていきます。

調べたところ、どうやらオスのようです。

早くお嫁さんを連れて来ーい^_^

2018年06月13日

スタッフブログ No.2

こんにちはー!!
スタッフブログです!

先日、当院のあるスタッフに嬉しい事がありました!
なんと!!!

 

1万円当選しましたー!!!
ラッキーでした♪

2018年06月08日

スタッフブログ No.1


始めまして!今回より連載開始となったスタッフブログです!

日々の何気ないことや、ちょっとした情報などを皆さんと共有し、当院をより身近に感じていただけたらと思ってます。

よろしくお願いします!(#^^#)

 

さて、以前も季節のお便りなどでお伝えしましたが、当院には園芸部があります!

スタッフも綺麗なお花を見て癒されています♪

是非チェックしてみてくださーい!!

今は金魚草が綺麗に咲いてまーす!

2018年06月05日

季節のお便り【春号】


花壇で咲いた満開のお花たち!春の訪れを感じます(*^_^*)


2018年05月02日

Dr.よしゆきのつぶやき No.17


こんにちは!当院 元木クリニックは、本日より新年度のスタートです!


昨年度は、当院でも、2名の医師による診療体制に変更したり、ホームページを作成したりと、大きな変化がありました。

1年が経過し、ようやく周知いただいてきたかなと感じることもありますが、気持ち新たに

新しい1年に励んで参りたいと思います。

今後とも何卒よろしくお願いいたします!(^o^)

 

さて、今回のブログは久々にマラソン以外のネタです。

春分の日である3月21日(水)に、神戸大学で行われた

『第1回神戸大学院内メディカルラリー』に市立川西病院のチームで参加してきました。

このメディカルラリーは、医者1名+看護師3名でチームを組み、院内の患者さんの急変への対応力を競う競技会です。

参加チームは8チームで神戸大学、県立淡路、神戸中央市民病院、加古川などのチームが参加していました。

シナリオは4つあり、それぞれ15分間に急変に対して、どれだけ対応、検査、治療が行えるかを競います。

この日に向けて、私たちも何度か事前学習に励みました。

チーム名は「モトッキー」!!

シナリオ参加の前後は待合室で待機です。

当日のシナリオには、以下のものがありました。

・外来で胃潰瘍の診断により入院させた患者さんが、実は心筋梗塞で心肺停止し蘇生処置を行うもの

・胃カメラ予定の患者さんが転倒し、頭部打撲かと思いきや、実は胸部打撲もあって、緊張性気胸をおこすもの

よく考えられた多彩なものばかりでした。

私自身もメディカルラリーへの参加は初めてだったので、緊張しました。

日常診療でも急変はあるとはいえ、ほかの病院の先生たちに客観的に評価されることなどはあまり経験しないことなので、とてもいい勉強になりました。

今回は、残念ながら3位以内に入ることはできませんでしたが、次回も参加して優勝を目指したいと思いました。

ラリー後は、懇親会で神戸大学救急部の医師や看護師と楽しくお話し、親睦を深めることが出来ました。

本当にお世話になりました。ありがとうございます!

さすがに帰りの電車では疲れて寝ちゃいましたね。本当にお疲れさまでした!


さて、私は市立川西病院でも、このメディカルラリーを実践したいと強く思っています。

病棟の医師や看護師の急変の対応力を上げることは、それだけ救命できる患者さんが増えるということです。

これからも地域医療の活性化にむけてがんばるぞー!(^_^)/

2018年04月02日

Dr.よしゆきのつぶやき No.16

 

久しぶりのつぶやきです!

先週の日曜日(3/4)に、篠山ABCマラソンに参加してきました。

天気はくもり、気温は16度!

この時期にしては初夏のような気温で、ランナー泣かせの天候でした。

1年を通して、この日のためにトレーニングを積んできての本番!

体調はまずまずでした。

そして、いよいよスタート。

最初のハーフまでは、キロ5分ペースで順調に走っていました。

しかし、24キロ地点でまさかの大失速...!!

原因は、気温が高く、脱水が激しかったためだと思われます。

残りはほぼ歩いたり、たまに走ったりで、「棄権」の2文字が頭をよぎりました。

しかし、大事なことはピンチであっても、諦めずベストをつくすこと!!

沿道の温かい声援にも励まされ、なんとか完走を果たし、記録は4時間22分。。

結果、悔いの残るレースとなってしまいましたが、それでも色々と考えることができてよかったです。


そして!今年は夏のフルマラソン、北海道マラソン(8月)に参加することにしました!

それに向けて、トレーニングしていきます!


前をむいて、すすめー!(^_^)/

2018年03月10日

Dr.よしゆきのつぶやき No.15

 

こんにちは!まだまだ寒さが厳しいですね。

最近は、寒くなる度に「記録的な」というフレーズをよく聞きますが、今回も「記録的な寒波」が週末まで続くようです。

インフルエンザも過去最大規模の猛威を振るっています。

手洗い、うがい、そして家の中でも外出中でも温かくすることを心がけていきましょう!


さて、本題です!(笑)

先日1月28日(日)に、大阪ハーフマラソンに出場してきました。

この大会は大阪国際女子マラソンと同時刻開催で、残り半分のコースを走ります。

大阪城公園を出発して、ヤンマースタジアム長居でゴールとなります。

この大会では、大阪国際女子マラソンの選手とすれ違う機会があったり、トップの人がゴールするスタジアムで同じようにゴールできたりと、とても魅力的な大会です。

コースも高速コースで自己ベストが期待できます!


さて、当日は気温が5度と寒かったのですが、体調はまずまずでした。

スタート時には、以前当ブログでも紹介した市立池田病院 外科の森本先生や歯科口腔外科の雨河先生とお会いできて、一緒に走り始めることができました。

6000人が参加していたこともあり、始めの5キロのタイムは25分台と自己ベストは更新できませんでしたが、残りはキロ4分30秒のペースで快走できました。

記録は1時間36分台でした。残念!

まぁ記録はともかく、気持ちよく走ることができたので、とても楽しかったです。

次回は3月4日の篠山ABCマラソンです。

フルマラソンなので、サブ4(4時間切り)を目指して、頑張りたいと思います。


最近、マラソンネタばかりになってしまっているので、ちょっと違うテーマにも挑戦したいなぁと思っております。

気まぐれな更新となりますが、これからもよろしくお願いいたします!(^_^)/

2018年02月06日

Dr.よしゆきのつぶやき No.14

 

新年明けましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願いいたします!

さて、新年早々、1月14日(日)に『第44回武庫川新春ロードレース大会』のハーフマラソンの部に参加してきました。

2018年 初レースです!

気温は低めで、まずまずの天気。

また、この大会は1000人程度の参加者で武庫川の河川敷を走るので、渋滞もアップダウンも少なく、自己ベストが期待できるレースです。

体調も悪くないので、日頃の練習の成果を出すべく、自己ベストの1時間33分、もしくは、サブ90(1時間30分)を目指して、スタートしました!

サブ90を達成するには、1キロを平均4分20秒ペースで走らないといけません。

14キロまではいいペースで走れたので、自己ベストが期待出来ました。

しかし、その後河川敷特有の強い向かい風で一気にペースが崩れ…。

結局、タイムは1時間34分58秒となり、去年よりも1分遅い結果。悔しい〜!!!!!

しかし、ここで気を落としてはいけません!

次回は1月28日(日)の大阪ハーフマラソン!

このレースも自己ベストを狙える高速コースです。がんばるぞ!(^_^)/

2018年01月18日

Dr.よしゆきのつぶやき No.13


こんにちは。

毎朝布団から出るのが億劫になるような寒さですね。

体調管理を徹底していかないといけないなと気を引き締めています。


さて、先週の日曜日(12/17)に、今年最後となる『第29回三田国際マスターズマラソン(ハーフマラソン)』に参加してきました。

このレースには、今年で3回目の出場でした。

ハーフマラソンながらも、地元の方々の声援も大きく、参加賞には地元のお米やお餅、お茶など種類も豊富な品々が揃う、素晴らしい大会です。

そんな大会でも、この時期の朝は極寒!!なんと、-2度でした。

それでも天気は快晴で、最高のマラソン日和になりました。

タイムは、1時間37分でした。

去年より、1分遅かったですが、今年最後のレースを気持ちよく走れました。


しかし、なんとこの日は楽しみにしていた参加賞を貰い忘れてしまいました!!

気づいたときには時すでに遅し…痛恨のミスでした。

まぁそれもいい思い出ということで…(;^ω^)

 

今年の走り納めも無事終了したので、来年に向けてさらに気持ちを盛り上げていきたいと思います!

皆さんも体調を崩さぬように過ごしてくださいね!(^_-)-☆

2017年12月19日

Dr.よしゆきのつぶやき No.12

 

さて、とうとうこの日がやってきました!

11月26日(日)、『第7回大阪マラソン』です!

天気も気温もちょうどいい感じでしたが、体調はいまいちで、特にお腹の調子には不安がありました。。

しかし、本番は待ってはくれません。

大阪城公園を朝9時にスタートだったので、起床は午前5時!

フルマラソンには32000人が参加するので、どこを見ても、人!人!人!人でいっぱい!

都市型マラソンはすごいです。

さぁ!いよいよスタートとなりましたが、やっぱり調子が上がりません。。

しかし、なんとか30キロ地点までは予定通りに走ることができました。

その後、35キロ地点を越えると何度か歩いてしまったのですが、沿道の声援にもパワーをいただき、無事に完走することができました。

そして、この日一番のイベントは41キロ地点を過ぎたあたりに起こりました。

後方から『元木ー!!』

えっ!誰!?と振り返ると、手術の師匠であり、マラソンの師匠でもある、市立池田病院 消化器外科の森本先生じゃないですか!

『そのTシャツ、かっこええやん!!最後はダッシュでゴールするぞー!!』

森本先生は、同じ申年でちょうど一回り上の先輩です。

やっぱり、肝胆膵外科の先生のメンタルは尋常じゃないな...と思いました。

残り2キロを歩かずに走れば、なんとかサブ4はいける!と思っていた自分が恥ずかしい。。

しかも、森本先生は周りのランナーにまで『最後はダッシュやー!!』って。

何人かのランナーが『おー!!』と、答えてくれましたが、併走している私はちょっと恥ずかしかったです(笑)

いつもフルマラソンのゴール直後は感極まって一人号泣していましたが、今回は先輩と一緒に笑顔でゴールできました。

とてもいい思い出になりました。

タイムも3時間57分で、なんとかサブ4を達成できました。

今回で12回目のフルマラソン完走です。

(大阪マラソン2回、神戸マラソン3回、京都マラソン1回、福岡マラソン1回、姫路城マラソン1回、ABC篠山マラソン3回、ホノルルマラソン1回)

(サブ4は4回目、自己ベスト記録は3時間53分)

因みに、今シーズンの残りのレースは、三田国際ハーフマラソン、武庫川ハーフマラソン、大阪ハーフマラソン、ABC篠山マラソンです。

ハーフのベスト記録は、1時間33分なので、目標はサブ90(1時間30分)をめざします。

あー、楽しかった!次からもがんばるぞー!!(^_^)/

2017年12月01日

Dr.よしゆきのつぶやき No.11

 

こんにちは。


段々と寒くなり、風邪で来院の方も増えてきています。

皆さんも温かくして過ごしてくださいね!


ただ外はこんなに寒いのですが、私は熱く闘志を燃やしています。

そうです!本格的にマラソンシーズンに入ったのです!


先週の日曜日(11/19)に『第36回 川西一庫ダム周遊マラソン』に参加してきました。

今回は、明後日(11/26(日))の大阪マラソンにむけての練習も兼ねており、ハーフマラソンに参加しました。

目標は1時間45分でしたが、その結果は...


1時間43分50秒でした!(^_^)v Yeah!


たまに小雨が降りましたがまずまずの天気で、気温も低かったため、走りやすかったです。

当クリニックのスタッフに貰ったオリジナルTシャツを着ての快走でした!


さあ、いよいよ近づいてきた大阪マラソン!

目標は、サブ4(4時間切り)です。がんばるぞー!(^_^)/

2017年11月24日

Dr.よしゆきのつぶやき No.10


このつぶやきも遂に10回目となりました!

最近は「読んでいます!」と声を掛けていただくこともあり、続ける意義を感じています。

 

さて、今回は記念すべき10回目にふさわしい話題ではないでしょうか。

先日、第28回内視鏡外科分科会総会 2017ビデオ賞〜外科医だったら手術で名をあげろ〜に参加してきました。

これは、実際の腹腔鏡手術の映像を6分間に編集し、手術の技術、精度、美しさを競う

いわば、「腹腔鏡手術コンテスト」です。

応募したDr.の中から、厳正な審査の結果、各部門の上位3名がノミネートされ、ファイナリストとして当日のプレゼンテーションに参加できます。

私の専門は大腸なので、下部消化管部門にエントリーしていました。

当日会場について、びっくり!

なんと、私がファイナリストに選ばれたとの知らせが!!

まさか選ばれるとは思っておらず、心構えもしていなかったのですが、急いで準備をして、プレゼンテーションをしました。

審査は、会場に来ている先生方全員での投票によって行われます。

その結果、2位の方とわずか1票差で、優勝することができました!!

外科医として、こんなに名誉な賞を頂いたことは今までありませんでした。

本当に嬉しかったです!(*^_^*)

手術を教えてくださった上司の先生方に感謝です。

この受賞に慢心すること無く、これからも腹腔鏡手術に磨きをかけ、患者さんを一人でも多く助けていきたいと思っています。

ありがとうございました、そして今後ともよろしくお願いいたします!

2017年11月09日

Dr.よしゆきのつぶやき No.9

 

とても嬉しかったので、つぶやきます!

なんと、私の誕生日(9月10日)のプレゼントとして、クリニックのスタッフがオリジナルTシャツを作ってくれました。

色もデザインも素晴らしく、大変気に入っています。

これを着て、まずは11月19日(日)の川西一庫ダムマラソン(ハーフ)、

そして11月26日(日)の大阪マラソンを頑張るぞ!

皆さん、このTシャツを見かけたら、応援をお願いします!(^_^)/

めざすは、サブ4!(4時間切り!) また報告します。

2017年10月30日

Dr.よしゆきのつぶやき No.8

 

こんにちは。今週はずっと雨が続いていますね。

明日、明後日は台風も近づいているとか…お気を付けくださいね。

 

さて、私は、10月12日(木)に当院の夜診を終えて、急いで伊丹空港へ向かいました。

行き先は福岡空港。

目的は、学会発表です。

今回は、JDDW(日本消化器関連学会週間)という、内科・外科の消化器に関わるDr.の学会です。

学会発表の題名は、『当院でのReduced Port Surgeryについての検討』でした。

大腸癌の腹腔鏡手術では、最近ポート(手術で使用する鉗子を入れる孔)の数を減らして、傷を減らす手術が可能になってきており、私も取り入れています。

患者さんとしては手術内容が同レベルであれば、もちろん傷は少ないほうがよいと思われます。

ただ、傷は減っても手術のクオリティーが下がったのでは、何の意味もありません。

そのために従来の方法と比較した短期成績をまとめ、発表してきました。

 

無事に発表を終えて、あまり時間がなかったのですが、福岡空港で博多らーめんを食べました。

とてもお腹が空いていたので、写真を撮るのを忘れてしまいましたが、美味しかったです。

では、またつぶやきます!

雨で寒くなってきていますので、皆さんも体調等崩されませんように!(^_^)

2017年10月21日

Dr.よしゆきのつぶやき No.7

 

おはようございます!3連休は雨の始まりですね。


さて、10月1日(日)に『大阪30K』という淀川沿いを30km走る大会に参加してきました。

フルマラソン(42.195km)を完走するためには、30km走をしておかなければなりません。

しかし、個人練習で30km走るというのは、なかなかできるものではありません。

それと比較しても、こういった大会ではそれぞれのタイムのペースランナーが一緒に走ってくれるので、本当にいい練習になります。

但し、今回は練習不足のせいか、20kmまでは5分20秒/km程度のペースで1時間50分で走れていたのですが、そこから足がとまってしまい、結局2時間59分での完走となりました。

フルマラソンをサブ4(4時間以内)で走るためには、せめて30kmを2時間45分以内に走らなければなりません。

今年は、11月26日(日)の『第7回大阪マラソン』に当選したので、もっと練習をがんばらなければ!と意気込んでいます。

来たる大阪マラソンに備えて、一週間前である11月19日(日)の『川西一庫ダムマラソン』には、ハーフで参加することにしました。

まずは、このハーフを、1時間45分程度を目標に走ろうと思います。


とは言いつつも、11月6日(月)には消化器外科専門医試験があるので、今は絶賛猛勉強中です。

ではでは。またつぶやきます。

 

急に冷え込んできたので、みなさまも体調を崩さぬようにお気をつけください!(^_^)/

2017年10月06日

季節のお便り 【初秋号】

 

こんにちは!

実は、当院には敷地内に小さな花壇がいくつかと、院内にも観葉植物などがあり、

特に花壇には、季節を感じさせるお花や植物がいつも生き生きとしています。

この植物は、当院のスタッフにより管理されています。

 

名付けて、『元木クリニック園芸部』!!

植物に詳しいスタッフが丁寧にお世話してくれています。

 

今まで、新しいお花が咲いたな~。かわいいな~。とこっそり楽しんでおりましたが、

こんな季節の移り変わりを皆さんにも楽しんでもらいたいなと思い、ブログに初披露となりました。

お花の都合なので不定期の更新となりますが、来院の際に見つけて楽しんでいただけたら
嬉しいです!

 

今咲いているお花は、「玉簾(たますだれ)」です!

毎年8月初旬~10月初旬に咲き、白い小さな花を「玉(たま)」に、葉が集まっている様子を「簾(すだれ)」に例えているそうです。

近頃よく見かけますよね!

当院でもたくさんお花を付けていて、今がいちばんの見頃かなと思います。

是非、名前と一緒に覚えていただけたらと思います。

 

この「季節のお便り」は、元木クリニック園芸部の活動報告として、また更新していく予定です。


これからもよろしくお願いいたします!

2017年09月28日

Dr.よしゆきのつぶやき No.6

 

久しぶりのつぶやきです!

8月27日(日)にいぼ痔の治療のジオン注の講習会が千里ライフサイエンスセンターで行われました。

このジオン注の治療は、講習会に参加し、受講証を持っていないとできません。

また、この講習会の参加資格も、日本大腸肛門病学会に所属し、いぼ痔の治療経験をある一定数行っていないと与えられません。

当日は、座学と実習で13時から16時まで3時間、日曜日の昼下がりにみっちり受けてきました。

せっかくの休日なので日頃の疲れを癒したいところですが、これも自分のスキルアップのためと思い、頑張ってきました。

ジオンとは、痔核硬化療法のことで、痔核の血管周辺に炎症をおこし、血流を低下させ、粘膜を固定させる治療のことです。

侵襲は少なく日帰り手術も可能です。

手技的に難しいわけではないのですが、ちゃんと講習を受けた医師でしかこの治療を行うことはできません。

私は消化器外科で、特に大腸を専門に診療を行っているので、将来的には当院でもジオンができるように講習を受けようと思いました。

ちなみに、市立川西病院では、既に3人の外科医の先生がこの講習を受講しているので、安心してジオンの治療を受けていただけます。

これからも、どんどんスキルアップして頑張っていこうと思っています!

よろしくお願いいたします。

2017年09月07日

Dr.よしゆきのつぶやき No.5


さてさて、このつぶやきも5回目を迎えました!

皆さん、楽しんでいただいているでしょうか。

先日、7月7日(金)七夕の日に、けやき坂公民館で市民医療講座をしてきました。

演題は、『医療の最前線から〜腹腔鏡手術について〜』というお題をいただき、張り切って発表してきました。

多くの方が、隣の七夕祭りに流れてしまい、聴講者は合計10名程度でした。

しかし、この方々が私も驚くほど熱心でした!!

質問もたくさん挙がり、とても有意義な時間だったと思います。

そんな中、話は「市立川西病院は今後どうなっていくのか…」に至り、皆さんが市民病院の存続をどれだけ願っていただいているのかを実感しました。

いずれにせよ、これからも地域医療が重要であることに変わりはなく、微力ながらも、一生懸命取り組んでいかなければいけないなと心に誓いました。


さて、ここでちょっとお知らせですが、

8月5日(土)13時~ 当院にて『第4回元木クリニック健康教室』を行います。

今回は、市立川西病院の整形外科の西川先生を招き、骨折の話などをしてもらう予定です。

詳細が決まれば、また正式にお知らせいたします。

私も漫談か何か、お話させてもらいます。(o^^o)笑

お時間のある方は是非聞きにきてください!

2017年07月18日

Dr.よしゆきのつぶやき No.4


最近、ブログを更新できてなくて…。

そして、またまた学会発表の話で申し訳ないのですが、『第42回外科系連合学会学術集会in徳島』に行ってきました。

6月27日(木)、クリニックの午後診終了後に、市立川西病院の伏見ナースプラクティショナーと共に徳島県鳴門市に向けて車で出発しました。

着いたときには既に23時を過ぎていました。

先に現地入りしていた関西電力病院の仲間と合流し、午前3時過ぎまで日本の医療について語り合いました。

翌日は朝一番の学会発表だったので、6時前に起床して会場に向かいました。

ちょっと飲み過ぎたせいでフラフラだった上に、発表5分前に伏見NPにスライドを修正してもらうアクシデントもあって、バタバタの学会発表となりましたが、なんとか無事に終えることができました。

演題名は『外科医とかかりつけ医の両立』です。

4月からの私の働き方より、他では真似できない地域医療を具体的な実例を挙げながら発表しました。

これからは地域医療をもっと工夫していかなければならないなぁと実感しました。


余談ですが、お昼ご飯は徳島らーめんを食べに行きました。

徳島らーめんは豚骨しょうゆ味で、かなり濃厚で美味しかったです。


最後になりますが、今回の学会では伏見NPも発表しました。

NPというのは、ナースプラクティショナーの略で、いわば医者とナースの間の職業で、医者の指示のもと医療行為が許された、まだ日本で認可されたばかりの職業です。

これからの日本の医療は彼らの存在なくして語れなくなる時代になると思っています。

共に地域医療を盛り上げる仲間です。皆さんも彼らの今後の活躍に期待していてください。


では、暑い日が続いているので皆さんも十分に気をつけてください!(^_^)!

また、近々ブログをアップする予定です。これからもよろしくおねがいします。

2017年07月13日

Dr.よしゆきのつぶやき No.3


約1ヶ月ぶりのブログ更新です。梅雨にも入り蒸し暑い日々が続いていますね。

私は、先日6月23日に日本癌局所療法研究会(@国立京都国際会館)で学会発表をしてきました。

演題は、『父親の大腸癌に対し腹腔鏡手術を執刀した経験』です。

早いもので、父親の大腸癌の手術を執刀してから、無事に1年が過ぎました。

大腸癌発覚時には肺転移もみつかりましたが、そちらは刀根山病院で手術していただきました。

術後半年間は、内服の抗がん剤治療も行いました。

その間、クリニックの午後診は休診とし、午前診も私の同期の先生方にサポートをお願いしながら、長期休診することなく続けることができました。

地域の患者さまには大変ご迷惑をおかけいたしましたが、スタッフにも頑張ってもらい、現在に至ります。

感謝の気持ちでいっぱいです!

今週末は徳島で学会発表、再来週はけやき坂公民館での市民講座…。

講演が続きますが、診療とともに頑張ってまいります!(^_^)/

季節の変わり目で体調も崩しやすい時期です。皆さま、どうぞご自愛ください。

2017年06月28日

Dr.よしゆきのつぶやき No.2


先日、5月28日(日)に『第30回 麒麟獅子マラソン』に参加してきました!

これは兵庫県新温泉町で開催される大会で、ハーフマラソン部門に今年で連続3回目の出場となりました。

お天気も雲ひとつない快晴で気温も27度を超える中、1時間38分35秒という好タイムで無事完走できました!

去年より1分近くタイムを落としましたが、とても気持ちよく走れたので大満足でした。

市立川西病院のマラソン部のメンバー7人で前日入りし、温泉に入り、宴会で盛り上がってからの、ハーフマラソン(笑)

元木クリニックの午前診を終えてからの出発予定だったのですが、急遽緊急オペの助手に入ることになり、出発が遅れてしまいました。

でも、ちゃんと目的地までたどり着き、なんとか走ることが出来てよかったです。

外科医は体力勝負!

よく働き、よく遊ぶ!

新緑溢れるこの季節に、海を眺めながらのランは最高でした!

また、この大会は毎年参加賞が素晴らしく、今年は身の厚い大きなカレイの一夜干しを5匹もいただきました!

持って帰ったその日のうちにいただきましたが、とても美味しかったです。

来年もまた参加しようと思っています!頑張るぞ!(*^_^*)/

 

2017年05月30日

Dr.よしゆきのつぶやき No.1

こんにちは!

今回から、当ホームページでブログを連載する元木 祥行です。

普段の何気ないことから一大ニュースまで多岐にわたりつれづれに書いていこうと思いますので、皆さん 楽しんでいただけると幸いです。

さて第1回となる今回は、このGWに参加した学会発表について書こうと思います。

先日、4月28日から29日まで、第117回日本外科学会定期学術集会の学会発表のため、横浜に行ってきました! 

演題名は左結腸動脈温存D3郭清の有用性です。

直腸癌の手術で最も重篤な合併症の一つに縫合不全がありますが、左結腸動脈を温存することで、縫合不全を減らすことができるかもしれないという報告をしてきました。

3年間、市立川西病院で私が執刀した直腸癌41例の報告です。

今回はポスター発表のみでしたので、発表後は横浜でいつも楽しみにしている陳建一の麻婆豆腐のお店に行きました。

私自身、麻婆豆腐はあまり好きではないのですが、ここのお店のものは別格です。

山椒もイイ感じで最高でした!横浜みなとみらいにあるお店です。

この日は天気もよくGWのはじまりだったこともあり、横浜もすごい人でした。

そんな学会発表で始まった私のGWは、暦通りに仕事もしましたが、家族と旅行や出かけることもでき、とてもリラックスした時間を過ごすことができました。

さあ、明日からも一生懸命働くぞ!

2017年05月09日

新スタッフ歓迎会をしました!


GW真っ只中ですが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか??

当院はカレンダーの暦通り診療しておりますが、皆さまから聞くお話も楽しいものが多いです。

明日から本格的なお休みに入られる方も多いでしょうが、お怪我などには十分に気を付けて楽しんでくださいね!(*^-^*)


さて、当院はこの4月から新しい看護師さんを迎え、更なるパワーアップをしています!

先日、ちょうど見頃となっていたお花見も兼ね、新スタッフ歓迎会を開催しました。

時期が時期だけに予約も取りづらかったのですが、お店にもご配慮いただき、素敵な席を設けていただけました。

春の食材をを取り入れた美味しいお料理やお酒を、楽しい仲間たちと囲み、とても賑やかで温かい時間を過ごすことが出来ました。

全員出席とならなかったことが残念ですが、次回は全員集まれたらいいな~と既に楽しみに思っています。

新年度も、こんな仲良しスタッフと共に頑張っていきますので、改めてよろしくお願いいたします!(#^^#)


2017年05月02日

ブログを始めました!!

本日より新たに元木クリニックのブログを始めさせていただきます。

今後は、本ブログを通して、医師による情報発信、健康関連情報、当院での日々の出来事、地元の身近な話題などについても投稿していけたらと思います。

日々のつれづれを綴っていくつもりです。気楽に楽しんでいただけると嬉しいです。

改めまして、本ブログもよろしくお願いいたします!(*^▽^*)

2017年04月25日